WORKS

幕末から明治にかけてが好きです。

カラオケに行くとよく明治時代の歌を歌っているので、友人との間に見えない時代の壁がそびえています。手を伸ばせば届く距離なのにね。100年以上の壁がテーブルの上にあるよ。

履歴を見たら、おじいさんと孫が一緒に来たのかな、と思われるかも。

そんな私に友人が薦めてくれたのが、ゴールデンカムイ。

今22話まで見終わりました。

お気に入りはキロランケ。キロランケかわいいです。

そして、鶴見中尉を見ると、みたらし団子が食べたくなる病に罹患してしまい、最近みたらしばっか食べてます。

太りそう。


スマホの写真を整理していたら、以前作った木軸万年筆の写真が出てきたのでUPします。

黒柿の木材で作りました。

結構硬くて大変だった…

きれいな丸い模様が出てきました。


完成したところ。

木軸万年筆講座はエミールカルチャーセンターでやってます。

ちょっと難しいけど(最後の艶だしがががが…)楽しですよ。

自分オリジナルの、世界でただ一本の万年筆を作ることができます。

価格は選んだ万年筆の材料、木材によって変わってきますので、要相談です。

妙実区のコルセットの種類をご紹介します!


1)短筒(ショートコルセット)

短めのコルセット。カジュアルに使いたいなら、こちらがおすすめ。

個人的に一番使いやすいと思います。

2)大筒(ロングコルセット)

短筒より長い分、ちょっと苦しいかな。

下から絞り上げる効果で(笑)バストがきれいに見えます。

長い分、柄のインパクトがあります。

3)短筒極み

コルセットを初めてお使いになる方には正直お勧めしません。

いわゆる砂時計型のシルエットになるコルセットです。

ハードです。慣れていないと苦しいです。

4)直着(チョッキ)

一見ベストを着ているように見えるコルセットです。

ベスト型ではありません。肩の部分はありません。アンダーバストコルセットです。

写真は後日…


他にも増える可能性がありますので、増えればまたご紹介しますね。

今日地元のモールに行ったら自衛隊の方がイベントをしていていました。なんでも、近くの港に艦艇が来ているとか!

乗船も可能とあったら、これはもう行くしかないでしょ! と、買い物をほっぽって早速行ってみました。

掃海艇にはためいている色とりどりの旗は、welcomeって書いてあるらしいです! うれしい。

隣の桜?の旗は、司令官閣下がいらっしゃるという印だそうです。


掃海艇(っていうのを今日初めて知りました)なおしまは、世界最大の木造の艦艇だとか。

今ではもう職人さんも材料もそろわないので、このタイプの掃海艇は作れないんだそうです。木造の自衛艦があるなんて初めて知った。すごいなぁ。

これは甲板から眉山を見たところ。

双眼鏡? もちろん覗いたよ!


なおしまは、機雷を除去するのが仕事だそうですが、掲示物によると西日本豪雨の時も活躍されたそうです。

自衛隊の皆さん、いつもありがとうございます。

そして、艇内で迷子になったりバックからポカリを落として転がしたりしてすみません。


自衛隊のイベントに行ったのはこれが初めてでしたが、すごく楽しかったです。

ほんと、今日モール行ってよかった。

制服も着せてもらったし、ラッパも聞けたし大満足のイベントでした。

すごく楽しかった。また行きたいなぁ~